ペルーの旅(アンデス高原)
【奥久慈四季の風物】 597kバイト
小さな旅
『インカ道を行く』 B
〜アンデス高原〜
クスコ〜ラ・ラヤ峠(4335m)〜プーノ
2007.8.22
シユスタニ遺跡 ![]() 石塔の墓=チュルパ プレ・インカ時代(チュウラホン文化)〜インカ時代 |
シユスタニ遺跡 ![]() チェルバの裏側 破壊されていた。探検家=盗賊の仕業? あるいは、雷で破壊説もある。 |
ウマヨ湖 ![]() 記念撮影 |
インディヘナ(先住民)の住居 ![]() 庭先の調理場 ジャガ芋・トウモロコシ・ユカ・キヌア・ コカの葉などの作物を栽培している。 |
標高4335m ![]() ラ・ラヤ峠 この峠の1つ手前の(アグアス・カリエンテ)駅前には 温泉施設があった。 |
標高4335m ![]() ラ・ラヤ峠 |
![]() 綿製品がズラリ |
オロペサ ![]() 自転車タクシー |
シユスタニ遺跡 ![]() 石塔のお墓 |
![]() 裏側は壊れている 盗賊?雷? |
石塔の壁面 ![]() 墓守りの彫刻 |
遺跡の裏 ![]() ウマヨ湖 |
標高3500m付近 ![]() 春〜夏には山肌まで 作物が作られる |
ドライブイン ![]() アルパカやラマが |
インディヘナ住居 ![]() カマド風のキッチン インディアンもインディオも 差別用語 |
![]() 燃料は家畜の糞 |
![]() 多彩な食材 イモ類が主 |
♪コンドルは飛んでいく |